【更新】いま古心つながる京都伝統文化おやこ教室・連続おやこ教室教室

2025年

3日間にわたるじっくりお稽古

個性的で魅力的な先生のもとで文化と芸術に触れるじかんです。

3回続けて参加するとより日本の美しい文化に気が付くかもしれません。


水墨画は自由奔放に水と墨と和紙で表現します。

遊び心を存分に。

小森先生の水墨画は「教える」のではなく

一緒に遊びながら水と墨のにじむ様子で表現を深めていきます。


今回「いま古心つながる京都伝統文化おやこ教室」おやこの皆さんには

◆体験機会を増やすため

◆丁寧な和の時間をご体験いただくため

「同一の日」における

ご予約を おやこお一組さま「1体験」 にさせていただいています。


同じ日にいろいろ体験してみたい!

というご意見はあろうかと思うのですが

たくさんの方々に

ご体験機会を得ていただくためにも

どうぞ、ご理解とご協力の程何卒よろしくお願い申し上げます。


水墨画おやこ教室(3日間全6回)1部クラス


水墨画おやこ教室(3日間全6回)1部クラス

文化庁 令和7年度 採択事業 「伝統文化親子教室事業(地域展開型)」 【事業名】 いま古心つながる京都伝統文化おやこ教室 【主催】 一般社団法人オン.プロジェクト 画家 小森文雄先生と墨と水による表現を 学ぶ連続教室。 空間の芸術とも言える水墨画の世界。 自由に、思うままに描いてみましょう。 小森先生は、国内のみならず、世界の 個展でも人気を博していらっしゃいます。 汚れても良い姿でいらして下さいね。 ◆ 講 師 小森 文雄 先生 ◆ 参加費無料 ◆ 日 時(3日間全6回) ①・② 6月 8日(日)10:30 ~ 12:00 ③・④ 6月22日(日)10:30 ~ 12:00 ⑤・⑥ 6月29日(日)10:30 ~ 12:00 ◆ 会 場 古心庵(ここあん) 京都市右京区太秦桂ケ原町20-15 (JR 太秦駅より徒歩6分 /  京福電鉄嵐山線 撮影所前駅 徒歩4分) ※ 駐車場はございません。   近隣の駐車場をご利用いただくか、   公共交通機関をご利用ください。   駐輪場はございます。 ◆ 参加資格 ・連続受講できる方 ・こども(5歳以上・小学、中学、高校生)  と 保護者(18歳以上の成人)での参加 ※おやこでの体験のため、こどものみ   の参加はできません。 ※ 付添い、見学のみの大人の方や  お申込以外の未就学のお子さまの  ご同伴はご遠慮ください。 ※ 体験中の写真撮影はお断りしており  ます。 ◆ 定 員 10名(おやこ合計) ※ お申込1組につき、保護者は1名、  こどもは3名まで。  定員に達しましたら受付を終了いたし  ます。 ◆ 持ち物 絵の具セット(学校で使っているパレット、筆洗、筆、水彩絵具等のセットで可。) 作品お持ち帰り用袋 など ※ 筆などお持ちでない場合は、 お貸出しできます。 ※ 汚れてもいい服装でおこしください。 ◆ お申込の流れ ① 本フォームに必要事項をご入力のうえ ご送信ください。 ② ご送信直後、入力された内容をご確認 いただけるメールがGoogle Formsより 送信されます。 ③ 事務局より5日以内に 「お申込受付完了のお知らせ」メールを お送りいたしますのでそれをもちまして ご参加の確定となります。 もしもメールが届かない場合は、 迷惑メールフォルダ

Google Docs

水墨画おやこ教室(3日間全6回)2部クラス

水墨画おやこ教室(3日間全6回)2部クラス

文化庁 令和7年度 採択事業 「伝統文化親子教室事業(地域展開型)」 【事業名】 いま古心つながる京都伝統文化おやこ教室 【主催】 一般社団法人オン.プロジェクト 画家 小森文雄先生と墨と水による表現を 学ぶ連続教室。 空間の芸術とも言える水墨画の世界。 自由に、思うままに描いてみましょう。 小森先生は、国内のみならず、世界の 個展でも人気を博していらっしゃいます。 汚れても良い姿でいらして下さいね。 ◆ 講 師 小森 文雄 先生 ◆ 参加費無料 ◆ 日 時(3日間全6回) ①・② 6月 8日(日)13:00 ~ 14:30 ③・④ 6月22日(日)13:00 ~ 14:30 ⑤・⑥ 6月29日(日)13:00 ~ 14:30 ◆ 会 場 古心庵(ここあん) 京都市右京区太秦桂ケ原町20-15 (JR 太秦駅より徒歩6分 /  京福電鉄嵐山線 撮影所前駅 徒歩4分) ※ 駐車場はございません。   近隣の駐車場をご利用いただくか、   公共交通機関をご利用ください。   駐輪場はございます。 ◆ 参加資格 ・連続受講できる方 ・こども(5歳以上・小学、中学、高校生)  と 保護者(18歳以上の成人)での参加 ※おやこでの体験のため、こどものみの  参加はできません。 ※ 付添い、見学のみの大人の方や  お申込以外の未就学のお子さまの  ご同伴はご遠慮ください。 ※ 体験中の写真撮影はお断りしており  ます。 ◆ 定 員 10名(おやこ合計) ※ お申込1組につき、保護者は1名、  こどもは3名まで。  定員に達しましたら受付を終了いたし  ます。 ◆ 持ち物 絵の具セット(学校で使っているパレット、筆洗、筆、水彩絵具等のセットで可。) 作品お持ち帰り用袋 など ※ 筆などお持ちでない場合は、お貸出し  できます。 ※ 汚れてもいい服装でおこしください。 ◆ お申込の流れ ① 本フォームに必要事項をご入力のうえ ご送信ください。 ② ご送信直後、入力された内容をご確認 いただけるメールがGoogle Formsより 送信されます。 ③ 事務局より5日以内に 「お申込受付完了のお知らせ」メールを お送りいたしますのでそれをもちまして ご参加の確定となります。 もしもメールが届かない場合は、 迷惑メールフォルダーなどを

Google Docs

裏千家茶道師範

守屋先生のお稽古は

室内に入るところから始まっています。

心を静めてリラックスしながら日本の美を感じましょう。


茶道おやこ教室(3日間全6回)1部クラス

茶道おやこ教室(3日間全6回)1部クラス

文化庁 令和7年度 採択事業 「伝統文化親子教室事業(地域展開型)」 【事業名】 いま古心つながる京都伝統文化おやこ教室 【主催】 一般社団法人オン.プロジェクト 茶道裏千家師範 守屋 實智子先生のご指導 のもと、京都に伝わるお茶のお作法と礼儀、 おもてなしの心を季節を経て学ぶ連続教室。 ◆ 講 師 茶道裏千家師範 守屋 實智子 先生 ◆ 参加費無料 ◆ 日 時(3日間全6回) ①・② 6月22日(日) 13:30 ~ 15:00 ③・④ 11月24日(月祝)13:30 ~ 15:00 ⑤・⑥ 1月18日(日) 13:30 ~ 15:00 ◆ 会 場 古心庵(ここあん) 京都市右京区太秦桂ケ原町20-15 (JR 太秦駅より徒歩6分 /  京福電鉄嵐山線 撮影所前駅より徒歩4分) ※ 駐車場はございません。   近隣の駐車場をご利用いただくか、   公共交通機関をご利用ください。   駐輪場はございます。 ◆ 参加資格 ・連続受講できる方 ・こども(5歳以上・小学、中学、高校生)  と 保護者(18歳以上の成人)での参加 ※ おやこでの体験のため、こどものみの  参加はできません。 ※ 付添い、見学のみの大人の方や  お申込以外の未就学のお子さまの  ご同伴はご遠慮ください。 ※ 体験中の写真撮影はお断りしており  ます。 ◆ 定 員 10名(おやこ合計) ※ お申込1組につき、保護者は1名、  こどもは3名まで。  定員に達しましたら受付を終了いたし  ます。 ◆ 持ち物 白靴下(教室の準備時間で履き替えます。) あればお扇子 手拭き、ハンカチなど ※ 水分補給は各自ご用意ください。 ◆ お申込の流れ ① 本フォームに必要事項をご入力のうえ ご送信ください。 ② ご送信直後、入力された内容をご確認 いただけるメールがGoogle Formsより 送信されます。 ③ 事務局より5日以内に 「お申込受付完了のお知らせ」メールを お送りいたしますのでそれをもちまして ご参加の確定となります。 もしもメールが届かない場合は、 迷惑メールフォルダーなどをご確認 いただいた後、下記、お問合せ先まで ご一報ください。 ◇ お問合せ 一般社団法人オン.プロジェクト ononpropro2021@gmail.c

Google Docs

茶道おやこ教室(3日間全6回)2部クラス

茶道おやこ教室(3日間全6回)2部クラス

文化庁 令和7年度 採択事業 「伝統文化親子教室事業(地域展開型)」 【事業名】 いま古心つながる京都伝統文化おやこ教室 【主催】 一般社団法人オン.プロジェクト 茶道裏千家師範 守屋 實智子先生のご指導 のもと、京都に伝わるお茶のお作法と礼儀、 おもてなしの心を季節を経て学ぶ連続教室。 ◆ 講 師 茶道裏千家師範 守屋 實智子 先生 ◆ 参加費無料 ◆ 日 時(3日間全6回) ①・② 6月22日(日) 15:00 ~ 16:30 ③・④ 11月24日(月祝)15:00 ~ 16:30 ⑤・⑥ 1月18日(日) 15:00 ~ 16:30 ◆ 会 場 古心庵(ここあん) 京都市右京区太秦桂ケ原町20-15 (JR 太秦駅より徒歩6分 /  京福電鉄嵐山線 撮影所前駅より徒歩4分) ※ 駐車場はございません。   近隣の駐車場をご利用いただくか、   公共交通機関をご利用ください。   駐輪場はございます。 ◆ 参加資格 ・連続受講できる方 ・こども(5歳以上・小学、中学、高校生)  と 保護者(18歳以上の成人)での参加 ※ おやこでの体験のため、こどものみの  参加はできません。 ※ 付添い、見学のみの大人の方や  お申込以外の未就学のお子さまの  ご同伴はご遠慮ください。 ※ 体験中の写真撮影はお断りしており  ます。 ◆ 定 員 10名(おやこ合計) ※ お申込1組につき、保護者は1名、  こどもは3名まで。  定員に達しましたら受付を終了いたし  ます。 ◆ 持ち物 白靴下(教室の準備時間で履き替えます。) あればお扇子 手拭き、ハンカチなど ※ 水分補給は各自ご用意ください。 ◆ お申込の流れ ① 本フォームに必要事項をご入力のうえ ご送信ください。 ② ご送信直後、入力された内容をご確認 いただけるメールがGoogle Formsより 送信されます。 ③ 事務局より5日以内に 「お申込受付完了のお知らせ」メールを お送りいたしますのでそれをもちまして ご参加の確定となります。 もしもメールが届かない場合は、 迷惑メールフォルダーなどをご確認 いただいた後、下記、お問合せ先まで ご一報ください。 ◇ お問合せ 一般社団法人オン.プロジェクト ononpropro2021@gmail.c

Google Docs

on.project works

京都を中心に活動する クリエィティブ集団 一般社団法人オン.プロジェクト on.project 地域活性 地域創生 世界で活躍するアーティストと 未来を担う子どもたちを結ぶ interactiveな実績とこれからの worksにご期待ください 文化アートは 人々をつなぎ 未来をつなぎ いのちをつなぎます

0コメント

  • 1000 / 1000